ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

同棲していた恋人と別れた!家具や家電の分け方は?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

同棲していた彼女や彼氏と別れたら、「すぐに荷物を持って出て行きたい。」と思う人も多いのではないでしょうか。しかし同棲期間が長ければ、持っていく荷物も多いし、部屋も探さなくてはいけないし、二人で揃えた家具や家電もどちらが引き取るかなど、問題は山積み・・・。泥沼になるのは極力避けたいですね。

目次▼

❶同棲相手と別れた!どちらが出て行く!?

❷荷物の配分を話しあおう!思い出のものはどうする?

❸同棲解消後の引越し、どんな物件にする?

 

❶同棲相手と別れた!どちらが出て行く!?

<彼氏・彼女、どちらが出て行くのがスムーズ?>

ポイントになるのは「どちらの名義」で部屋を借りているか?

 

自分の名義で部屋を借りている場合

自分の名義で部屋を借りている場合は、相手が家を出ても、自分はそのまま住み続けることは可能だ。相手と折半で家賃を払っていた場合、今後は家賃・食費・光熱費などもすべて自分一人で賄わなければならない。経済的に一人で、二人用の部屋に住み続けることが可能かは考えなければいけない。

 

相手の名義で部屋を借りている場合

部屋を借りているのはあくまで相手なので、自分が出て行くのがスムーズである。相手が出ていってしまい、名義人不在のまま同居人が住み続けると「契約義務違反」になる。もし名義人ではない同居人が住み続けたいという場合は、契約を変更する必要があるので大家さんに相談してみよう!通常の引越し同様、同居人の審査や契約、敷金・礼金・仲介手数料などがかかる場合もある。交渉によっては書類作成だけで済む場合もある。

 

二人とも引越しする場合

二人用の部屋に一人で住むのは広すぎたり家賃が高い場合は、どちらも出て行くことになるだろう。お互い別々の道を歩むのだから、一緒に生活していた空間を出て環境を変えるのは大切なことかもしれない。

 

早急に家を出たい!と思っても、「別れる」と決めてから、部屋探し・契約・引越しまで、最低1ヶ月は時間がかかるよ!

 

次ページ ▶︎ | 荷物の配分を話しあおう!思い出のものはどうする? 

❷荷物の配分を話しあおう!思い出のものはどうする?

トラブルになりがちなのが「家具や家電をどちらがもらうか?」

大きなサイズのベッドなどは、一人暮らし用の部屋には入らないと思われるため、家に残る人がベッドを引き取るか、または処分するのがいいだろう。家具や家電が一人暮らし用で、それぞれ持ち寄ったものであれば、持ち主が引き取ればスムーズである。

 

二人で購入した家具や家電などは、二人で相談して平等になるように分けよう!

・大型洗濯機や大型冷蔵庫などは購入して、5年以内であればリサイクルショップなどで買い取ってくれることもある。家具家電をすべて売ってしまい、上がったお金を二人で分けるというのも手だ。

・家具や家電を購入した当時の値段を一覧にして、それぞれ同等の金額の家具や家電を分けられるようにする。

共同で購入した家具や家電のレシートは残しておいたり、いくらずつ負担したのかをメモしておくとトラブル防止になるよ!

 

 

お揃いのもの・思い出のものはどうする?

思い出のものや相手からのプレゼントなどは、相手の目の前で処分するのは申し訳ないし、とりあえず引越し先に持っていき、そのあとで「捨てる・売る」などの対応をするのがいいかも!またフリマアプリなどで即効出品するのも、相手にばれてしまったら不快な想いをさせてしまうかも。

 

大手のリサイクルショップ・買取業者は安心!

ブランドバッグなどは、「ブランディア」などの買取業者で売る・・・詳しくはコチラ

「セカンドストリート」などの「リユースショップ」で売る・・・詳しくはコチラ

特に捨てずらいのが愛着を感じやすいぬいぐるみ・・・ゴミとして捨てるのに抵抗があるものは、お寺などでお炊き上げするという方法もある。段ボール一箱分で数千円でお炊き上げできたりする。

※彼の物を無断で売ったりするとトラブルの元になるので注意しよう!!

 

次ページ ▶︎ | 同棲解消後の引越し、どんな物件にする? 

❸同棲解消後の引越し、どんな物件にする?

 

恋人と別れたら心のダメージは大きい。同棲していて引越しを余儀なくされれば、お財布のダメージも大きい。すぐに引越しするだけの初期費用がない!そんなときは「クレジットカード払い可能な部屋」「初期費用分割可能な部屋」への引越しがおすすめだ。

 

クレジットカード払い可能な部屋を探す

 

初期費用分割が可能な賃貸物件

 

一人で暮らすのが心細い・寂しい人は

シェアハウスへ引越し

二人で住んでいると、誰かがいる生活があたりまえになっている。いきなり一人の生活になるのが寂しいという人は、あえてシェアハウスに暮らすのもいい!新しい友達や仲間ができれば気持ちも一新できる。さらにシェアハウスには、電子レンジや冷蔵庫、洗濯機などの家電が設置されているので自分で購入する必要がない。

 

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料です。初期費用の分割やクレジットカード決済なども利用できる物件もたくさんあるので、急な引越しでまとまったお金がなくても安心して引越しできるのです。

(絵・文/ながれだあかね)

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!

 

 

 

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!